SSブログ

綿干しデー [綿]

P1050839.JPG     P1050838.JPG

今日はあまり風も無く穏やかな日差しの下綿干しを。 

屋根の上は収穫したままの綿で、 縁に広げたのはゴミを取りきれいにした緑綿。

緑綿はこれで1700gばかりですが、種付きでの重さなので、

使えるのは正味500g弱ってところかな。

今日の綿畑は

P1050842.JPG

かなり枯れてきましたねー。

右端の藍の畝も種はほとんどスズメに食べられました。

P1050843.JPG

ちらりほらりと綿が見えます。

弓ヶ浜綿9個、緑綿6個収穫。

P1050844.JPG

これから年末までは収穫できるものは全て採り、

お正月を迎えるまでには綿の木を引き抜いて畑もお正月仕様にします。

お正月かー。

早いなあ~・・・・・・・。


昨年の茶綿の種取り終了 [綿]

本日は好天に恵まれたので、先日残した茶綿を

良く干してから種取りしました。

P1050786.JPG

3時間ちょいとかかり終了しました。

これで262g。

1㎏ばかりの種付き綿は種を取れば3分の1以下なのです。

さて、

以前種取りしておいたこの綿に足して2㎏ぎりぎりかー。

P1050787.JPG

綿打ちに出せるかどうか微妙ですね。


茶綿カードがけ [綿]

昨日糸賀ふとん店さんで綿打ちされて返ってきた弓ヶ浜綿。

とってもきれいにふんわりふっくら!

いつまで見ていても見飽きないけれど、

茶綿は自分でカードがけしないといけないのだ。

まずは、布団屋さんに出せるほどの量が無いことと
(最低5キロは無いと機械にかからない)、

白い綿と混ざらないように機械をきれいに掃除されないといけないのでは?

と手間を考え遠慮しているのです。(お尋ねしたわけではないのですが)

だけど、ハンドカーダーだと100g解すのに2時間はかかるものなあー・・・

と今日は、カーダーの代わりに昔取った杵柄ならぬ綿打ち弓を出してきた。

P1050712.JPG

右のバチ(鉛が埋め込んであり重いです)で、

弓の弦を弾き、その振動で綿を解すのですが、

すんごい綿埃は舞い上がるし、腕は疲れるし、

物置でうんうん唸っていたら夫が、

「お前あれは使わんのか?」

「うーん、あれねー・・・たまには使ってみるか」

あれって?

これです。

P1050716.JPG

電動ドラムカーダー!

持っているんですよ、お道具はね[パンチ]

しかし、こいつが役立たずでして。

いえ、羊毛にはいいのでしょうが・・・

一応コットン用を購入したのですが、

まったく物の役に立たないやつでしてねー。

これならまだハンドカーダーのほうが働き者。

なれど、夫にそうは言えず。(高い買い物[たらーっ(汗)]

仕方なく取り出して動かしてみたものの、

やはりだめだこりゃ・・・。

夫の手前2時間も格闘いたしましたが、

動かせど、動かせどブツブツが残ったままだし、

周りに飛び散る綿埃もハンパ無い。

さすがにギブアップ。後日ハンドカーダーをかけなおさねば。

一応動いているところを夫に見せたからと、

また物置の隅にしまいこまれましたとさ。


弓ヶ浜綿はじける [綿]

やーっとっ、

お待ちかね弓ヶ浜綿お初はじけ。

P1050555.JPG        P1050560.JPG

うわわっ、めちゃくちゃピンボケ[たらーっ(汗)]   5個収穫しました

実は、

夫の留守を幸い縁から座敷から広げ放題に広げて、

昨日からの命題を解こうと悪戦苦闘しておりましたところ、

突然夫帰宅[どんっ(衝撃)]

こりゃ何じゃーっ[むかっ(怒り)]片付けろーっ[むかっ(怒り)][むかっ(怒り)][むかっ(怒り)][むかっ(怒り)][むかっ(怒り)]

めちゃくちゃ叱られまして、

織りかけの原始機から糸から本から・・・ぽいぽい捨てられ、

泣く泣く拾い集めて、とりあえず息子の部屋に荷物を緊急避難させておき、

おやつとわんこを車に積んで畑にすたこらと逃げ出しましたんです。

そこでこの弓ヶ浜綿がはじけているのを見つけたというわけなのです。

毎日わんこのお散歩時には畑を見てはいたのですが、

やはり畝の間を歩いてみないとわからないものですね。

ついでにこぼれ種から発芽した菜っ葉(ここ3年位毎年収穫してる)も夕食用に抜く。

P1050557.JPG

鍬とスコップは車に常備しているので、

ついでに草ぼうぼうを少しだけきれいにし、

P1050556.JPG     P1050559.JPG

   ビフォー                   アフター

わんこの散歩をして、

そろそろご機嫌が治った頃かと帰宅。

ふうー・・・。

夕食にはさっそく収穫したばかりの菜っ葉を。

さてさて、息子が帰るまでに荷物を片付けておかねば。
(息子は癇癪など起こさないんだけど)


茶綿2度目の収穫 [綿]

この日http://watanto-no-hibi.blog.so-net.ne.jp/archive/20110816

今期お初の茶綿がはじけてから、

毎日ほぼ雨もようで、

なかなか次の一個が見つからなかったのですが、

本日やっとです。

P1050488.JPG   P1050489.JPG

しかも一度に8個も。

なので通算9個はじけたことに。

P1050490.JPG

昨日、今日とお日さまが出てくれたのでこの成果なのですねー。

しかし、またもや台風が発生しているので動向が気になるところです。


中国茶綿はじける [綿]

今期お初開花がこの日。

http://watanto-no-hibi.blog.so-net.ne.jp/archive/20110715

 開花後だいたい40日前後ではじけるので、

そろそろだよなー、と

このところ毎日注視していた中国茶綿。

今朝ついに」第一号発見!

P1050419.JPG

うっとり!

茶綿52本中まだこの木1本の貴重な1個目です。


弓ヶ浜綿開花 [綿]

P1050215.JPG

お待ちかねの弓ヶ浜綿本日開花しました!

これでも20cmくらいしか丈がなくて、蕾の数も3個だけ。

今年は成長が著しく悪いです。

ま、草取りを怠けた私のせいか・・・。

それにしても元気なのは緑綿。

既に実が生っていた!

P1050218.JPG

まだ直径2、3cmくらいのコットンボールですが、

という事は開花から1週間から10日くらいは経っているってことね。

草に埋もれていて気付かぬうちに花も実もあるお方に育っていたのか。


緑綿開花 [綿]

ようやく草取り完了。

P1050211.JPG

どうですこのスッキリ感っ!

いやー、長い道のりでしたねー。

(早くも最初に取った所が草ぼうぼうになりかけているけど[たらーっ(汗)]) 

それでもね、ご褒美が草の間から!

P1050207.JPG     P1050206.JPG

今期お初緑綿開花!

和綿は初日に黄色とエンジ色のツートンカラーで咲き、

翌日はピンクに変色して落下しますが、

緑綿はこのように初日からピンク色で翌日はこのまま萎れます。

あちらにちらり、こちらにほらりと全部で5個開花。

うーむ、しかしこの様子では既に開花していたのではなかろうか?

ま、ともあれめでたい!


お初綿の花 [綿]

今朝家の前の道端に植えた中国茶綿の摘芯をしていたら、

あれっ?!

P1050171.JPG

あらー、もう咲いている。

3個も!(手前とその隣とその奥に)

ではアップでご覧くださいね。

P1050170.JPG

 

ところが、

P1050172.JPG

このピンクの花は昨日咲いた証。
(綿は一日花で、朝咲いて夕方萎み翌日はピンク色に変わりその日か翌日落下する)

ということは、

昨日がお初開花だったのね!

これは気付かぬ事を・・・。

昨年は7月25日にやはり他に先駆けて中国茶綿が初開花したので、
http://watanto-no-hibi.blog.so-net.ne.jp/archive/20100725

今年は11日も早いのか。

そろそろ緑綿もかなー。

やばい、まだこちらは草に埋もれてる。

ということでこの暑いのに見に行ったら、

P1050173.JPG  
       ↑
手前は弓ヶ浜綿4列、その先の草ぼうぼうの中に緑綿が。

P1050174.JPG

ふーむ蕾はまだ1センチそこそこ。

これだと開花は後2週間くらい先でしょう。

P1050175.JPG  はあー、今日も暑くなりそう!


早くも [綿]

5月7日に蒔いた弓ヶ浜綿が

早くも本日2本発芽!

P1050007.JPG     P1050008.JPG

ここと                          ここに

いえ、これは別に驚くことではなく。

通常なら種蒔き後発芽まで7日から14日位かかるのですが、

土に下ろす時には既にモヤシ状に根が出て、

緑の葉っぱまで種の隙間から覗いていたのであります。

種を水に浸けた状態で4日も経ってしまっていたのを植えたので、

こんなに早く土から顔を覗かせたのです。

黄砂のせいでなかなか畑に行く気になれずぐずぐず日延べした私が悪いのです。

でもまあこのまま育ってくれれば結果オーライってことで。

今日は恵みの雨も降ったことだし。

昨日は緑綿の残り2列も蒔き終わったしね。

さあ、後2列茶綿の種蒔きしたら終わりだ。

あ、家の前のがまだだった・・・。[たらーっ(汗)]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。